国家公務員共済組合連合会 舞鶴共済病院
  日本医療機能評価機構 認定病院  地域医療支援病院認定施設

0773-62-2510



一般外来受付時間/午前8:30~11:30  
休診日 /土曜・日曜・祝日(急患対応あり)

0773-62-2510

  • 外来受診される方
  • 入院される方お見舞いの方
  • 医療連携
  • 初期後期研修について
  • がん治療のご案内

診療科・部門紹介

透析センター


ホーム > 診療科・部門紹介 > 透析センター

透析センター

特徴

昭和48年9月開設。
中丹・北部地域で最も古い歴史を持つ透析センターです。
慢性維持透析はもとより、急性透析・各種血液浄化療法にも対応し、腹膜透析や在宅血液透析などの在宅医療にも積極的に取り組んでいます。
透析ベッド数35床、月~土各2クールオンライI-HDF・I-AFB等 各種HDモードに対応。
透析支援システム 東レMirecleDIMCSUX導入。
血液浄化装置 血液浄化装置 JUN55X・iQ21・MA03保有、各種血液浄化に対応。
CAPD患者数 40名、HHD患者数 3名 / 2017年3月現在

慢性腎臓病と言われている方、腎臓の機能が気になる方へ

1)実は凄い 腎臓の力
YouTube(動画)

2)慢性腎臓病とは
YouTube(動画)

3)蛋白尿について
YouTube(動画)


これから治療(透析・移植)を受けられる方へ

1) 透析とは?

2) 腎機能を代行する治療、腎代替療法とは?

3) 腎代替療法の治療の違い

4) 腎代替療法の選択

5) 血液透析とは

6) シャントとは

7) 腹膜透析(PD)とは

8) 腹膜透析(PD)の種類

9) 腎移植とは

10) 腎移植の種類



透析とは?
透析とは、腎臓の働きの一部を補う治療法の一つです。

 腎臓は、水分・塩分を尿として排泄したり、体に不要な電解質(NaやKなど)の排泄、血液のPH(血液の性質)を酸性に傾かないように調整、調節老廃物(尿毒素)の排泄、また、血液を作るホルモン(造血ホルモン)を産生し貧血を防いだり、カルシウムの吸収を促す活性型ビタミンD3を作って骨を丈夫にするなど生きていくために必要な役割があります。(『実はすごい腎臓のちから』の動画でも説明します)


 腎臓の機能が低下すると下記のような症状が起こり、生命の危機に繋がります。(『慢性腎臓病(CKD)とは』の動画でも説明しています)


腎機能低下で起こる症状の例
腎臓の機能腎機能低下により起こりうる症状
水分・塩分の排泄浮腫(むくみ)※主に下肢に出現、高血圧、肺水腫(肺に水が溜まり呼吸困難になる)
酸・電解質の排泄体に酸が溜まる、高カリウム血症、高リン血症など
老廃物の排泄尿毒症症状(気分不良・食欲低下・意識障害など全身症状として様々な症状が起こる)
造血ホルモン産生腎性貧血
ビタミンD活性化低カルシウム血症、骨の量・質の低下

 透析では、腎機能の『水分・塩分の排泄』、『血液のPHの調節(酸性に傾かないように調節)』、『余分な電解質の排泄』、『老廃物の排泄』を代行する治療になります。



腎機能を代行する治療、腎代替療法とは?
腎代替療法には、透析と腎移植があります。また、透析には血液透析腹膜透析があります。腎代替療法は3つの選択肢があります。

血液透析

腹膜透析

腎移植




腎代替療法の治療の違い
血液透析腹膜透析腎移植
食事・飲水の制限多い
(蛋白・水・塩分・
カリウム・リン)
やや多い
(水・塩分・リン)
少ない
必要な手術バスキュラーアクセス/
シャント
(通常、局部麻酔)
腹膜透析カテーテル挿入
(全身麻酔)
腎移植術
(全身麻酔)
通院回数週3回月に1〜2回月に一回
旅行・出張透析施設を確保すれば確保透析液・装置の準備自由
スポーツ自由腹圧がかからない運動移植部保護以外自由
入浴透析後はシャワーが望ましい腹膜カテーテルの保護必要問題なし
メリット医学的ケアが常に提供される、
最も日本で実績のある治療法
血液透析に比べ自由度が高い透析による束縛からの精神的・肉体的解放
デメリットバスキュラアクセスの問題
(閉塞・感染・出血・穿刺・ブラッドアクセス作成困難)
除水による血圧低下
腹部症状(腹が張る等)
カテーテル感染・異常
腹膜炎の可能性
蛋白の透析液への喪失
腹膜の透析膜としての寿命がある(10年位)
免疫抑制剤の副作用
拒絶反応などによる腎機能障害・透析再導入の可能性
移植腎喪失の不安
『腎不全 治療選択とその実際』より一部引用


腎代替療法の選択


 腎代替療法は、生活に密接している治療になり、生涯続きます。医師を始めとした医療従事者が説明を行いますが、患者本人・家族で選択するのは難しい場合が多いです。そこで、現在では、医療従事者が患者本人と家族と共に話し合いながら一緒に治療法を選択する協働意思決定支援ということを行っています。医師からの説明後、看護師が患者の思い、生活状況や生きがいなど様々なことを聴きながら、その患者さんに合った治療法を一緒に考えます。また、悩みや疑問などにも丁寧に答えていき、患者・家族が納得できる治療法の選択ができるように支援していきます。
血液透析とは
 血液透析は、体外へ出した血液をダイアライザーと呼ばれる人工腎臓に通して、老廃物を取り除き、体液の量や酸性・アルカリ性の度合いや電解質のバランスを調整し、浄化した血液を体に戻す方法です。
体から人工腎臓へ血液を送るために2本の針を穿刺し、4~5時間程度かけて、血液を浄化します。透析中はテレビを見て頂くことができます。慣れている方では、本を読んだり、寝て過ごされる方も居られます。


シャントとは
 血液透析では、1分間に150ml~200ml程度の血液を送る必要があります。普段、採血などで使用する血管(静脈)では、これほどの量の血液を送ることはできません。そのため、動脈(凄い血流の強い血管)と呼ばれる腕などの奥深い所にある血管と静脈を繋ぎシャントを作成する必要があります。このシャントを作成することで、採血などで使用していた血管から透析に必要な血液をダイアライザーに送ることができます。


腹膜透析(PD)とは
 腹膜透析(PD:Peritoneal Dialysisの略称)は、お腹の中に透析液を入れ、腹膜を使って透析(老廃物や水分の除去)を行う治療です。お腹の中に入れる透析液の量は約1.5~2リットル程度で、透析液の出し入れをバッグ交換と言い、これを1日に4回程度行います。24時間かけてゆっくり透析を行うことで、血圧の変動も少なく、体に優しい治療です。そのため、高齢者に向いています。また、血液透析は週に3回の通院が必要ですが、PDでは、月に1回の通院で管理されるので、時間を有効に使えるため、自分の生活スタイルにあわせて透析療法と言えます。さらに、血液透析にくらべて残された腎臓の働きをまもることができるという利点もあります。一般的に、腹膜透析から透析療法をはじめる“PD(腹膜透析)ファースト“が勧められています。


腹膜透析(PD)の種類
 PDには、CAPD(持続携帯式腹膜透析)とAPD(自動腹膜透析)があります。CAPDは朝、昼、夕、寝る前の4回程度、透析液のバッグの交換が必要で、バッグの交換には1回30分程度かかります。APDは寝ている間に機械が自動的に透析をしてくれるもので、日中はバッグ交換を行わなくても良いというメリットがあります。


腎移植とは
 腎移植は、末期腎不全の腎代替療法の1つで、働きを失った腎臓の代わりに、ドナー(臓器を提供していただく方)から左右の腎臓のどちらかの提供を受け、手術で移植することによって、腎臓の機能を回復させる治療法です。腎代替療法の中で、腎不全を根治させる唯一の治療法です。しかし、移植後も腎機能低下することがあるため、自己管理や免疫抑制剤の内服が必要になります。


腎移植の種類
 腎移植には、生体腎移植と献腎移植の2種類があります。生体腎移植は、親、兄弟、祖父母などの血縁者や、夫、妻などの非血縁者から2つの腎臓のうちの1つをもらって移植する方法です。現在では血液型が異なっても、手術前に処置を行うことで移植が可能となっています。献腎移植は、脳死や心停止で亡くなられた方から腎臓の提供を受け、移植する方法です。日本臓器移植ネットワークに、「腎移植希望者」として登録する必要があります。

腎臓病教室

腎臓病教室通信


腎臓病教室ポスター


透析センター 災害訓練実施

 透析センターでは、災害発生時に安全に避難し、迅速に医療活動を実施するため、職員や患者さんを対象にした災害訓練を定期的に実施しています。院内で作成した災害対策マニュアルに基づき、施設や設備の定期的な点検、非常口や避難経路、方法、避難場所等の確認を行っています。

 災害時、透析終了や緊急離脱がスムーズに行えるよう、その判断を行う担当者の役割(アクションカード)を決めておき、判断や手技を統一し、実践を意識した訓練を行っています。


 実施日PDF
第2回 透析センター災害訓練 令和3年9月3日(金) 第2回_透析センター災害訓練PDF
第1回 透析センター災害訓練 令和3年6月3日(木) 第1回_透析センター災害訓練PDF

自主機能評価指標について(日本透析医会の透析医療の自主機能評価指標に基づく)

日本透析医会では、透析医療を取り巻く環境の変化を鑑み、自律的に自らの診療内容や医療の質の評価を公開することが必要であると考えています。
そこで、日本透析医会が自主機能評価指標の項目を選定し、賛同する施設が自主的に公開することを勧めています。
当院でもこの考えに賛同して、下記に評価指標項目を公表します。

※の項目は、当院独自の項目です。

R3年3月



スタッフ

医 師 3名
看護師 13名
臨床工学技士 専任3名・兼任6名
医療秘書 1名

関連施設

すこやかの森は、家庭や地域との結びつきを大切に、介護を必要とする高齢者の自立を支援し、家庭復帰を目指す施設です。

0773-62-2510

PAGE TOP