一般外来受付時間/午前8:30~11:30 休診日 /土曜・日曜・祝日(急患対応あり) |
細菌部門
細菌検査室では感染症を引き起こす微生物(主に細菌・真菌等)を検査材料(喀痰・尿等)から見つけ出す検査を行っています。
検査は主に塗抹検査、培養、同定・薬剤感受性検査からなります。
検査材料をスライドガラスに塗り乾燥させた後、グラム染色(一般細菌の場合)を行います。染色後、顕微鏡(1000倍)で観察し、細菌を大きく分けると グラム陽性・陰性、球菌・桿菌に分類します。
培養検査にて感染症を引き起こす原因菌を認めた場合、どの様な菌かさらにどの薬剤が効くか調べる検査です。
患者さんから採取した血液を培地入りボトルに接種して、感染を引き起こす微生物(細菌あるいは真菌)が血液中に侵入していないかどうかを調べる検査です。
A型・B型インフルエンザ抗原、SARSコロナウイルス抗原、RSウイルス抗原、アデノウイルス抗原、A群β溶血連鎖球菌抗原、各項目の迅速診断キットを用いて病原微生物を特定する検査です。
検査材料から抽出した遺伝子を増幅させて検出する検査です。SARSコロナウイルス、結核菌に対して実施しています。