一般外来受付時間/午前8:30~11:30 休診日 /土曜・日曜・祝日(急患対応あり) |
心臓血管外科
京都府北部および周辺地域では当施設でのみ可能である狭心症・心筋梗塞に対する冠動脈バイパス術、弁疾患に対する弁置換術などの心臓手術をはじめ、胸部・腹部大動脈瘤に対する人工血管置換術や末梢血管バイパス手術などを京都府立医科大学心臓血管学教室との連携の下に行っております。現在は手術の安全性は高くなっていますが、カテーテルなどの他の治療法の進歩も目覚しく、当病院の方針は循環器内科とのチーム医療により、患者様お一人お一人に応じて各々最適な医療を受けていただけるように配慮しております。
虚血性心疾患
心筋梗塞や狭心症等に対する冠動脈バイパス術(狭窄部を飛び越えて新たな道を作る手術)は従来、人工心肺を用い心停止下に行われてきました。当科では様々な合併症を減らすために心臓を停めずに行なう心拍動下バイパス術を導入し、さらに遠隔期の開存性に優れた内胸動脈等の動脈グラフトを用いることにより良好な成績を挙げております。
弁膜症
手術には人工弁に替える置換術と弁を修理する形成術があります。人工弁には機械弁と生体弁があり、患者さんにとって最適と思われる人工弁を選択しています。しかし、人工弁は確実な効果がある反面、耐久性や血栓発生などの問題もあるため、人工弁を用いず、抗凝固剤服用を必要としない弁形成術も積極的に行い術後のQOLの改善を目指しています。
動脈疾患
動脈の病気は動脈瘤、狭窄症、動脈解離などです。殆どは薬では治らず手術が必要です。人工血管置換術や新たに血液の経路を作るバイパス術等です。当科では年間に約60例の動脈手術を行ない、良好な成績を挙げています。入院期間は概ね胸部で4週間、腹部で2週間、足で1週間です。動脈疾患は自分で見つけ難いため年に1度くらいは専門医を受診する様に心がけて下さい。
平成29年度(2017) | 平成30年度(2018) | 令和元年度(2019) | 令和2年度(2020) |
総手術件数 | 231 | 210 | 199 | 186 |
心臓および胸部大血管手術 症例数 | 111 | 100 | 104 | 89 |
心臓手術 | 83 | 71 | 79 | 61 |
虚血性心疾患 | 23 | 20 | 21 | 20 |
単独冠動脈バイパス手術 | 19 | 16 | 16 | 18 |
(内、人工心肺非使用心拍動下バイパス術) | 68% | 93% | 69% | 67% |
虚血性心筋症手術(左室形成術や虚血性僧帽弁形成術を含む) | 1 | 3 | 3 | 0 |
急性心筋梗塞合併症手術 | 3 | 1 | 1 | 2 |
その他冠動脈手術 | 0 | 0 | 1 | 0 |
弁膜症 | 30 | 24 | 36 | 20 |
弁置換術(±弁形成術) | 17 | 17 | 22 | 11 |
弁形成術(僧帽弁±三尖弁) | 7 | 6 | 12 | 8 |
大動脈基部置換術 | 6 | 1 | 2 | 1 |
冠動脈・弁複合手術 | 13 | 6 | 4 | 7 |
その他開心術 | 2 | 2 | 1 | 4 |
不整脈手術(MAZE手術、併施) | 15 | 19 | 17 | 10 |
血管手術 | 138 | 128 | 117 | 115 |
大動脈手術 | 75 | 73 | 74 | 69 |
胸部大動脈手術 | 28 | 29 | 25 | 28 |
ステントグラフト治療(再掲) | 10 | 11 | 8 | 13 |
腹部大動脈手術 | 47 | 44 | 49 | 41 |
ステントグラフト治療(再掲) | 23 | 22 | 30 | 26 |
末梢血管手術 | 63 | 55 | 43 | 46 |
末梢動脈手術 | 20 | 22 | 19 | 16 |
下肢静脈瘤治療 | 43 | 33 | 24 | 30 |
血管内焼灼術 | 39 | 30 | 23 | 20 |
血管内塞栓術 | 10 |
その他 | 10 | 11 | 3 | 10 |
医師免許取得年度 | 平成12年 |
出身大学 | 山形大学 |
専門領域 | 心臓血管外科 成人心臓血管外科 |
所属学会 | 日本胸部外科学会、日本心臓外科学会、欧州心臓胸部外科学会、アジア心臓血管胸部外科学会 |
認定医・専門医等 資格 | 心臓血管外科 専門医・指導医、外科 専門医、腹部ステントグラフト Zenith Excluder Endurant 実施医 ・ Excluder Endurant 指導医 |
コメント | 心臓外科のことで悩まれたら気軽にご相談下さい |
医師免許取得年度 | 平成2年 |
出身大学 | 京都府立医科大学 |
専門領域 | 心臓血管外科 血管外科 |
所属学会 | 日本外科学会、日本胸部外科学会、日本心臓血管外科学会、日本血管外科学会、日本脈管学会 |
認定医・専門医等 資格 | 日本外科学会 認定医・専門医、日本胸部外科学会 認定医、心臓血管外科 専門医、日本脈管学会 脈管専門医、腹部ステントグラフト実施医・指導医、胸部ステントグラフト実施医、下肢静脈瘤血管内焼灼術指導医、日本脈管研修指導医 |
コメント |
医師免許取得年度 | 平成19年 |
出身大学 | 京都府立医科大学 |
専門領域 | 心臓血管外科 |
所属学会 | 日本胸部外科学会 日本心臓血管外科学会、日本血管外科学会、小児循環器学会、冠動脈外科学会、冠疾患学会 |
認定医・専門医等 資格 | 日本外科学会 外科専門医 |
コメント | 良質で安心できる医療を提案したいと思います。 |
医師免許取得年度 | 平成2年 |
出身大学 | 京都府立医科大学 |
専門領域 | 心臓外科 |
所属学会 | 日本外科学会、日本胸部外科学会、日本心臓血管外科学会、日本血管外科学会、日本循環器学会、日本冠動脈外科学会 |
認定医・専門医等 資格 | 日本外科学会 認定医・専門医・指導医、日本胸部外科学会 認定医、日本胸部外科学会 指導医、心臓血管外科 専門医、心臓血管外科専門医認定機構 修練指導者 |
コメント | 京都府立医科大学心臓血管外科教室との連携の下、海外留学の経験も活かして地域医療を推進していきたいと思います。 |
手術応援 | |
医師免許取得年度 | 平成18年 |
出身大学 | 浜松医科大学 |
専門領域 | 心臓血管外科全般・大動脈低侵襲治療(ステントグラフト) |
認定医・専門医等 資格 | 日本外科学会専門医、日本心臓血管外科学会専門医・修練指導者、胸部ステントグラフト実施医・指導医、腹部ステントグラフト実施医・指導医、医学博士、米国医師資格(ECFMG Certificate) |