国家公務員共済組合連合会 舞鶴共済病院
  日本医療機能評価機構 認定病院  地域医療支援病院認定施設

0773-62-2510



一般外来受付時間/午前8:30~11:30  
休診日 /土曜・日曜・祝日(急患対応あり)

0773-62-2510

  • 外来受診される方
  • 入院される方お見舞いの方
  • 医療連携
  • 初期後期研修について
  • がん治療のご案内

診療科・部門紹介

消化器外科


ホーム > 診療科・部門紹介 > 消化器外科

消化器外科

診療方針

 食道癌、胃癌、大腸癌、肝癌、胆道癌、膵癌などの消化器癌を中心に外科治療や化学療法を行っています。癌治療においては各種ガイドラインに準拠した質の高い治療選択肢を提示したうえで、個々の患者さんの価値観を尊重し、ご家族の方々も含めて十分に納得していただいたうえで治療方針を決定するように心がけております。
 また、胆石症や鼠径・腹壁ヘルニア、痔疾などの一般外科手術や腹膜炎や腸閉塞などの緊急手術も行っております。

特徴

当科の特徴としては腹腔鏡下手術に力を入れており、現在ほとんどの予定手術を腹腔鏡で行っております。緊急手術においてもできるだけ負担が少ない鏡視下手術を検討するようにしています。また、2022年12月からは主に大腸癌においてロボット支援下手術を導入しており、より一層安全で確実な外科手術を提供できるようになりました。
さらにICG蛍光法を用いたナビゲーション手術を積極的に行っております。従来であれば術者の主観に委ねられる部分が大きかった切除範囲やリンパ節郭清範囲、温存臓器の血流などの術中判断を可視化することで客観的に評価するようにしています。

ロボット支援下手術について

ロボットの有意性は、高解像度の3D画像、多関節機能、手振れ補正機能などによって術者の理想とする手術を行うことが可能となることです。腹腔鏡手術の限界を超えた手術が可能になる、それがロボット手術だと考えております。

記事引用
舞鶴共済病院が手術支援ロボットで直腸がん手術:朝日新聞デジタル (asahi.com)
ロボットで直腸がん手術 舞鶴共済病院、先月初成功 /京都 | 毎日新聞 (mainichi.jp)
京都:「ダビンチ」で直腸がん手術:地域ニュース : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)

ロボット支援下手術

ICG蛍光法を用いたナビゲーション手術について

インドシアニングリーン(ICG)は肝臓機能の検査薬ですが、蛍光物質としても知られています。
現在当院では、腫瘍の局在(マーキング)、血流評価、リンパ流評価、胆道造影などに用いています。

図1.肝切除における阻血域のICG蛍光観察


図2.胃癌局在マーキング


図3.大腸癌 リンパ流評価


図4.大腸癌 血流評価


手術実績


治療内容 令和元年度
(2019)件数
令和2年度
(2020)件数
令和3年度
(2021)件数
令和4年度
(2022)件数
令和5年度
(2023)件数
幽門側胃切除術 開腹 6 1 9 1 0
腹腔鏡下 0 3 0 6 7
噴門側胃切除術 開腹 2 0 0 0 0
腹腔鏡下 0 0 0 2 0
胃全摘術 開腹 4 1 4 2 1
腹腔鏡下 0 2 6 0 2
その他の胃手術 開腹 10 2 0 0 0
腹腔鏡下 5 1 4 4 4
結腸切除術 開腹 20 8 10 1 3
腹腔鏡下 15 26 29 30 31
ロボット支援下 0 0 0 2 6
直腸前方切除術・直腸切断術 開腹 5 1 0 0 3
腹腔鏡下 18 12 14 26 11
ロボット支援下 0 0 0 3 9
人工肛門造設・閉鎖術 10 10 7 5 12
小腸切除・癒着剥離・腸閉塞手術 開腹 18 13 3 7 5
腹腔鏡下 1 1 3 9 8
腹膜炎手術 開腹 3 3 2 1 0
腹腔鏡下 0 0 2 1 1
虫垂切除術 開腹 18 2 0 0 1
腹腔鏡下 1 10 14 13 7
胆嚢摘出術 開腹 5 7 15 0 3
腹腔鏡下 35 38 27 15 28
肝切除術 3 3 6 3 8
膵頭十二指腸切除術・膵頭尾部切断術 開腹 7 5 1 2 3
腹腔鏡下 1 0 0 0 0
ヘルニア手術 開腹 55 15 27 8 16
腹腔鏡下 7 29 39 45 43
食道手術 - - - - 1
その他 57 93 71 65 68
小計 開腹 226 162 171 90 102
腹腔鏡下 95 132 142 156 149
ロボット支援下 0 0 0 5 15
合計 321 294 313 251 266

その他

化学療法

近年、癌治療における化学療法の役割は大きくなっています。消化器外科では手術以外の治療法として、また術前術後の補助療法として抗がん剤の投与を癌治療ガイドラインにそって行っています。
尚、通院での抗癌剤化学療法は外来点滴室で行っています。

癌緩和医療

癌の治療をおこなう上で、癌自体への治療のほか、癌の症状を和らげる緩和治療は患者さんの生活の質を保つ上でとても大切です。消化器外科では緩和治療に積極的に取り組んでいます。

認定施設

・日本消化器外科学会専門医修練施設・日本消化器内視鏡学会認定指導施設

担当医紹介


畠山 知也  消化器外科 主任部長
医師免許取得年度 平成16年
出身大学 京都府立医科大学
専門領域 消化器・一般外科、内視鏡外科、肝胆膵外科
所属学会 日本外科学会、日本消化器外科学会、日本内視鏡外科学会、日本消化器病学会、日本癌治療学会、日本肝胆膵外科学会、日本臨床外科学会、日本大腸肛門病学会、日本ヘルニア学会
認定医・専門医等 資格 日本外科学会 専門医・指導医、日本消化器外科学会 専門医・指導医、消化器がん外科治療認定医、日本消化器病学会 専門医、日本内視鏡外科学会 技術認定医(消化器・一般外科)、日本がん治療認定医機構 がん治療認定医、緩和ケア研修会修了、日本静脈経腸栄養学会 TNTコース修了、Certificate of da Vinci System Training As a Console Surgeon
コメント みなさまに良質な外科治療を安心して受けていただけるように努めていきたいと思います。


前田 知人   消化器外科 医長
医師免許取得年度 平成26年度
出身大学 京都府立医科大学
専門領域 消化器外科、一般外科
所属学会 日本外科学会、日本消化器外科学会、日本内視鏡外科学会、日本ヘルニア学会、日本緩和医療学会
認定医・専門医等 資格 日本外科学会専門医、日本消化器外科学会専門医、消化器がん外科治療認定医、日本救急医学会 JATECコース修了、緩和ケア研修会修了
コメント 令和6年度から舞鶴医療センターから共済病院に赴任しました。病診連携、病病連携により市民のみなさまに最善と思われる治療を提案します。


荒川 宏   消化器外科 医員
医師免許取得年度 平成28年度
出身大学 京都府立医科大学
専門領域 消化器外科、一般外科
所属学会 日本臨床外科学会、消化器外科学会、日本腹部救急医学会、日本胃癌学会、日本外科学会、日本癌学会、日本癌治療学会、日本食道学会、胸部外科学会会
認定医・専門医等 資格 外科専門医
コメント 京都府立医科大学付属病院より転勤してきました。専門は消化器外科ですが、外科全般を診させて頂きますのでよろしくお願いします。


糸川 嘉樹  消化器外科 非常勤

外来


関連施設

すこやかの森は、家庭や地域との結びつきを大切に、介護を必要とする高齢者の自立を支援し、家庭復帰を目指す施設です。

0773-62-2510

PAGE TOP